# アプリの設定項目(Android)
Androidのアプリでのみ必要なファイル、設定について規定します。
なお、以下のmdpi, hdpi, xhdpi, xxhdpi, xxxhdpiは端末のピクセル密度を示す用語です。詳しくはAndroidのドキュメント(https://developer.android.com/guide/practices/screens_support.html (opens new window))を参考してください。
端末のピクセル密度については、キャリアやデバイスベンダーよりリリースされている端末情報を参照してください。
# ホーム画面用アイコン/バナー
ホーム画面に表示されるアプリのアイコン/バナーです。用途に応じたサイズの画像をご提供ください。
画像サイズ(px) | 用途 |
---|---|
48x48 | mdpi device |
72x72 | hdpi device |
96x96 | xhdpi device |
144x144 | xxhdpi device |
192x192 | xxxhdpi device |
320x180 | Android TV device |
# ホーム画面用アダプティブアイコン
ホーム画面に表示されるアプリのアダプティブアイコンです。この画像はAndroid8.0以降でのみ使用されます。アダプティブアイコンを利用する場合は、用途に応じたサイズの画像をご提供ください。この画像のセーフゾーン(アイコン中心の円)の内側がすべての形状のアイコンで表示されることが保証されています。この範囲内にロゴマークを配置してください。また、この画像は透過色(アルファチャンネル)を使うことができません。詳しくはAndroidのドキュメント(https://developer.android.com/guide/practices/ui_guidelines/icon_design_adaptive.html (opens new window))を参照してください。
画像サイズ(px) | セーフゾーンの直径(px) | 用途 |
---|---|---|
108x108 | 66 | mdpi device |
162x162 | 99 | hdpi device |
216x216 | 132 | xhdpi device |
324x324 | 198 | xxhdpi device |
432x432 | 264 | xxxhdpi device |
# スプラッシュ画面用画像
スプラッシュ画面(アプリ起動時に表示)に使用する画像です。スプラッシュ画面は背景画像と、中央画像の2枚で構成されます。スプラッシュ画面を表示する場合は、用途に応じたサイズの画像をご提供ください。画像の形式やアスペクト比、および端末の画面サイズによっては、画像の一部が見切れる場合があります。
# 背景画像
アスペクト比を維持したまま拡大縮小をして画面全体に表示します。
画像サイズ(px) | 用途 |
---|---|
640x640 | mdpi device |
960x960 | hdpi device |
1280x1280 | xhdpi device |
1920x1920 | xxhdpi device |
2560x2560 | xxxhdpi device |
1280x1280 | Android TV device |
# 中央画像
原寸大で画面中央に表示します。
画像サイズ(px) | 用途 |
---|---|
上限300x300 | mdpi device |
上限450x450 | hdpi device |
上限600x600 | xhdpi device |
上限900x900 | xxhdpi device |
上限1200x1200 | xxxhdpi device |
上限600x600 | Android TV device |
# 通知用画像
プッシュ通知受信時、通知ドロワーで使用されるアイコンです。このアイコンは、白と透過色のみでデザインされている必要があります。
プッシュ通知有効時のみ必要です。プッシュ通知有効時は、全てのサイズをご提供ください。
画像サイズ(px) | 用途 |
---|---|
24x24 | mdpi device |
36x36 | hdpi device |
48x48 | xhdpi device |
72x72 | xxhdpi device |
96x96 | xxxhdpi device |
# コントローラー(BG再生)サムネイル
バックグラウンド再生時にコントローラー(BG再生)に表示されるサムネイルです。
バックグラウンド再生有効時のみ必要です。バックグラウンド再生を有効にする場合は全てのサイズの画像をご提供ください。
(バックグラウンド再生に関しては、ユーザーガイドの「バックグラウンド再生」ページを参照)
画像サイズ(px) | 用途 |
---|---|
48x48 | mdpi device |
72x72 | hdpi device |
96x96 | xhdpi device |
144x144 | xxhdpi device |
192x192 | xxxhdpi device |
# コントローラー(BG再生)アイコン
バックグラウンド再生時にステータスバーに表示されるアイコンです。このアイコンは、白と透過色のみでデザインされている必要があります。
バックグラウンド再生有効時のみ必要です。バックグラウンド再生を有効にする場合は全てのサイズのアイコンをご提供ください。
(バックグラウンド再生に関しては、ユーザーガイドの「バックグラウンド再生」ページを参照)
画像サイズ(px) | 用途 |
---|---|
24x24 | mdpi device |
36x36 | hdpi device |
48x48 | xhdpi device |
72x72 | xxhdpi device |
96x96 | xxxhdpi device |
# キーマッピング
操作に割り当てる振る舞いをカスタマイズする場合の設定です。カスタマイズする操作と操作に割り当てる振る舞いをコンテンツの種類毎に列挙してください。操作に割り当てる振る舞いは、「振る舞い」の中から指定してください。
# キーマッピングの設定
- VODコンテンツ
- VODコンテンツのキーマッピング設定です。
未設定時は、既存の振る舞いになります。 - LIVEコンテンツ
- LIVEコンテンツのキーマッピング設定です。
未設定時は、VODと同等になります。
# 操作
リモコンキーの名称については、ユーザーガイドの「キーマッピング」ページを参照してください。
- センターキーの押下
- センターキーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- センターキーの長押し
- センターキーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- センターキーの連続押下
- センターキーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 左キーの押下
- 左キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 左キーの長押し
- 左キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 左キーの連続押下
- 左キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 上キーの押下
- 上キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 上キーの長押し
- 上キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 上キーの連続押下
- 上キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 右キーの押下
- 右キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 右キーの長押し
- 右キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 右キーの連続押下
- 右キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 下キーの押下
- 下キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 下キーの長押し
- 下キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 下キーの連続押下
- 下キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 早送りキーの押下
- 早送りキーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 早送りキーの長押し
- 早送りキーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 早送りキーの連続押下
- 早送りキーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 早戻しキーの押下
- 早戻しキーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 早戻しキーの長押し
- 早戻しキーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 早戻しキーの連続押下
- 早戻しキーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 再生/一時停止キーの押下
- 再生/一時停止キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 再生/一時停止キーの長押し
- 再生/一時停止キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 再生/一時停止キーの連続押下
- 再生/一時停止キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 再生キーの押下
- 再生キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 再生キーの長押し
- 再生キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 再生キーの連続押下
- 再生キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 一時停止キーの押下
- 一時停止キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 一時停止キーの長押し
- 一時停止キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 一時停止キーの連続押下
- 一時停止キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 停止キーの押下
- 停止キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 停止キーの長押し
- 停止キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 停止キーの連続押下
- 停止キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 次キーの押下
- 次キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 次キーの長押し
- 次キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 次キーの連続押下
- 次キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 前キーの押下
- 前キーの押下に割り当てる振る舞いを設定します。
- 前キーの長押し
- 前キーの長押しに割り当てる振る舞いを設定します。
- 前キーの連続押下
- 前キーの連続押下に割り当てる振る舞いを設定します。
# 振る舞い
- デフォルト
- 既存の振る舞いです。
- 無効
- 既存の振る舞いを打ち消します。
- 進む
- 再生位置が固定秒数進みます。
(ユーザーガイドの「進む/戻る」ページを参照) - 戻る
- 再生位置が固定秒数戻ります。
(ユーザーガイドの「進む/戻る」ページを参照) - 再生位置を進める
- コントローラー(プレイヤー)を表示し、再生位置を尺/100秒進めます。再生位置を確定するには、センターキーの押下が必要です。10秒以内に確定しない場合は、キャンセル扱いとなります。
LIVEはコントローラーの表示のみ行います。 - 再生位置を戻す
- コントローラー(プレイヤー)を表示し、再生位置を尺/100秒戻します。再生位置を確定するには、センターキーの押下が必要です。10秒以内に確定しない場合は、キャンセル扱いとなります。
LIVEはコントローラーの表示のみ行います。 - オーバーレイWebViewの表示
- オーバーレイWebViewを表示します。
(ユーザーガイドの「オーバーレイWebView」ページを参照) - 再生
- コントローラーを表示し、再生を開始します。
- 一時停止
- コントローラーを表示し、再生を一時停止します。
- 再生/一時停止の切り替え
- コントローラーを表示し、再生/一時停止を切り替えます。
- プレイヤーの終了
- プレイヤーを終了します。
- コントローラーの表示
- コントローラーを表示します。
- コントローラーの非表示
- コントローラーを非表示にします。
- コントローラーの表示/非表示の切り替え
- コントローラーの表示/非表示を切り替えます。
- 次動画切り替え
- 次動画を再生します。
(ユーザーガイドの「次前動画切り替え」ページを参照) - 前動画切り替え
- 前動画を再生します。
(ユーザーガイドの「次前動画切り替え」ページを参照)