# はじめに
本書はULIZA Video Analytics (Basic)が提供するレポートの操作方法、およびULIZA Video Analytics (Basic)を使用する上での注意事項について説明しています。なお、本書に掲載されている図は、ULIZA Video Analytics (Basic)が連携、もしくは使用するサービスに依存しており、実際と異なる場合がありますのでご了承ください。
# 構成要素
本節ではULIZA Video Analytics (Basic)を構成する要素について説明します。ULIZA Video Analytics (Basic)を使用するためには、以下の要素を準備する必要があります。
# アカウント
ULIZA Video Analytics (Basic)はGoogleアナリティクスと連携し、視聴状況の情報をGoogleアナリティクスサーバーに蓄積します。ULIZA Video Analytics (Basic)のアカウントとは、弊社が準備したGoogleアナリティクスのアカウント、およびプロパティを指します。ULIZAプロダクトアカウントとは異なるのでご注意ください。
# 対応プレイヤー
ULIZA Video Analytics (Basic)のアカウントに視聴状況の情報を送信できるプレイヤーを指します。ULIZA Video Analytics (Basic)が推奨するULIZA Player (HTML5, Android/iOS)のバージョンは最新版のみです。対応プレイヤーが非推奨のバージョンである場合は、レポートの一部の表や図でデータが「判別不可」、もしくは「‐」と表示される場合があります。
# レポート
ULIZA Video Analytics (Basic)のアカウント毎に弊社が準備したレポートを指します。レポートでは対応プレイヤーで視聴されたコンテンツの視聴状況についての集計結果を確認することができます。レポートの操作方法は本書で説明します。
# 推奨環境
ULIZA Video Analytics (Basic)のレポートはPCのGoogle Chromeでの操作を推奨します。画面解像度は1280x720ピクセル以上を推奨します。
# 用語
本節ではULIZA Video Analytics (Basic)のレポートで使用される主な用語の定義について説明します。
# 表示回数
対応プレイヤーが表示された回数を指します。
# 再生開始数
対応プレイヤーでコンテンツの再生が開始された回数を指します。
# 再生回数
対応プレイヤーでコンテンツの再生が開始された結果、実際に再生状態となった回数を指します。
# エラー回数
対応プレイヤーでコンテンツの視聴中にエラーになった回数を指します。
# 広告再生開始数
対応プレイヤーでコンテンツの視聴中に広告の再生が開始された回数を指します。
# 再生ページ
コンテンツを視聴しているプレイヤーが設置されているページを指します。
# 再生環境
コンテンツの視聴が行われたブラウザ、もしくはアプリを指します。
# ユーザーID
コンテンツの視聴を行ったユーザーの識別子を指します。デフォルトではブラウザ、もしくはアプリ毎のユニークユーザーを識別します。また、独自のID管理システムと連携することもできます。
# 表示ユーザー数
1度でも対応プレイヤーの表示を行ったユーザーIDの数を指します。
# 視聴ユーザー数
1度でもコンテンツの再生を行ったユーザーIDの数を指します。
# 滞在時間
コンテンツの再生を開始してから終了するまでの時間を指します。コンテンツの再生が終了するタイミングとは、①VODコンテンツが終端まで再生された、②コンテンツの再生中にブラウザを閉じるなどの操作により再生ページから離脱した、③一時停止とみなされる状態で一定時間経過した、のうち最も早いタイミングです。
# アクティブユーザー数
ある時刻においてLIVEコンテンツの再生を行っているユーザーIDの数を指します。アクティブユーザー数はGoogleアナリティクスサーバーに送信されたデータをもとにリアルタイムで集計され、推測されたデータが含まれる可能性があります。そのため、速報値として扱ってください。なお、LIVEコンテンツの再生が終了してから一定の時間(通常は最大約5分間)、その再生を行っていたユーザーIDは「アクティブユーザー数」に含まれます。
# コンテンツカテゴリ
視聴されたコンテンツを分類した識別子を指します。
# コンテンツタイトル
視聴されたコンテンツの識別子を指します。
# プレイヤー名
コンテンツの視聴に使用されている対応プレイヤーのプロダクト名を指します。
# プレイヤーバージョン
コンテンツの視聴に使用されている対応プレイヤーのバージョンを指します。
# 視聴割合
VODコンテンツの再生において、尺を100%としてどれだけ視聴されたかを指します。
# 完視聴
VODコンテンツの再生における視聴割合が95%以上であることを指します。
# 未視聴
VODコンテンツの再生における視聴割合が0%であることを指します。
# 途中離脱
VODコンテンツの再生における視聴割合が0%より大きく、95%より小さいことを指します。
# エンゲージメント
VODコンテンツの各再生位置に対して、その位置が視聴されたことを指します。
# エンゲージメント情報収集粒度
エンゲージメント情報の収集において、VODコンテンツの尺を何分割したかを指します。このエンゲージメント情報収集粒度を使用して再生位置が算出されます。デフォルトでは20が設定されています。VODコンテンツの尺の秒数が設定されたエンゲージメント情報収集粒度よりも小さい場合は、VODコンテンツの尺の秒数がエンゲージメント情報収集粒度となります。
# 再生位置
VODコンテンツの尺に対して再生されている位置を、終端を100%とした割合(%)で表した値を指します。100%をエンゲージメント情報収集粒度で割った値毎に表示されます。デフォルトでは5%毎で表示されます。
# 視聴履歴
全ての視聴について、視聴が行われた状況や結果を示した表を指します。
# 視聴済フラグ
VODコンテンツの再生において、始端から終端のどの部分が視聴されたかを指します。
# 視聴時間
VODコンテンツの尺に基づき、視聴割合から算出した視聴された時間を指します。
# 配信サイト
コンテンツが配信されているウェブサイトを指します。
# トラッキング
対応プレイヤーでのコンテンツの視聴状況の情報を収集、およびGoogleアナリティクスサーバーに蓄積することを指します。
# トラッキングID
対応プレイヤーでのトラッキングのリクエスト先識別子を指します。
# トラッキングIDグループ名
対応プレイヤーでのトラッキングのリクエスト先名を指します。トラッキングIDグループ名には1つ以上のトラッキングIDが紐づきます。ULIZA Player (Cloud)でトラッキングIDグループ名を選択すると、プレイヤーはトラッキングIDグループ名に紐づくトラッキングIDの中からランダムに1つのトラッキングIDを使用します。
# リアクション
対応プレイヤーでVODコンテンツの再生を行ったユーザーのコンテンツに対する反応を指します。詳細は対応プレイヤーのUser Guideを参照してください。
# リアクション情報収集粒度
リアクション情報の収集において、VODコンテンツの尺を何分割したかを指します。このリアクション情報収集粒度を使用してリアクション位置が算出されます。デフォルトでは100が設定されています。
# リアクション位置
VODコンテンツの尺に対してリアクションボタンが押下された位置を、終端を100%とした割合(%)で表した値を指します。100%をリアクション情報収集粒度で割った値毎に表示されます。デフォルトでは1%毎で表示されます。
# リアクションボタン押下回数
VODコンテンツの各リアクション位置に対して、その位置でリアクションボタンが押下された回数を指します。
# 収集するデータの種類
本節ではULIZA Video Analytics (Basic)で収集するデータの種類について説明します。
ユーザーID
環境情報
コンテンツの視聴が行われたOS、およびブラウザの情報を指します。ULIZA Player (Android/iOS)でコンテンツを視聴した場合は、アプリケーションのIDも収集します。
位置情報
コンテンツの視聴が行われた国、地域、および市区町村の情報を指します。ULIZA Video Analytics (Basic)が使用するサービスではIPアドレスからこれらの情報を導き出しています。
視聴動向
視聴されたコンテンツ、プレイヤー、配信サイト、広告再生開始数、およびユーザーのプレイヤー操作に関する情報を指します。