# 付録 [ベータ版] サイトの管理について
本章では、ベータ版であるサイトの管理機能について記述しています。本機能はベータ版のため、管理画面やサイトのUIが一部変更となる可能性がありますのでご了承ください。
# サイトの発行
ULIZA VMS (Cloud)でサイトを発行することができます。これにより、ウェブサーバを管理したりHTMLコードを記述したりすることなしに、オリジナルのサイトをインターネット上で公開することができます。
従来の配信サイトは、あらかじめ定型化された構成で配信サイトを発行する形式でしたが、本機能では、セクションを自由に組み合わせて、柔軟にカスタマイズしたサイトを発行することができます。
管理画面のサイドバーにある「[ベータ版] サイトの管理」をクリックすることで表示される画面で「サイトの追加」ボタンをクリックすると、サイトの発行を開始できます。
# サイト構造
サイトは以下のページにより構成されます。
# ログインページ
ユーザー認証が有効なサイトにおいて、ログインしていない状態でLP(トップページ)右上の「ログイン」ボタンをクリックすると表示されるページです。ユーザー名とパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックすると、LP(トップページ)に遷移します。
# LP(トップページ)
サイトにアクセスした際に最初に表示されるページです。以下のセクションを自由に組み合わせて構成できます。
# Heroセクション
テキストや画像、CTAを組み合わせて、サイトのファーストビュー部分を構成できるセクションです。
# Gridセクション
コンテンツをグリッド形式で表示できるセクションです。カテゴリやラベルで絞り込んだり、プレイリストを指定して表示できます。コンテンツをクリックすると視聴ページへ遷移します。
# Sliderセクション
コンテンツをスライダー形式で表示できるセクションです。カテゴリやラベルで絞り込んだり、プレイリストを指定して表示できます。コンテンツをクリックすると視聴ページへ遷移します。
# Listセクション
コンテンツをリスト形式で表示できるセクションです。カテゴリやラベルで絞り込んだり、プレイリストを指定して表示できます。コンテンツをクリックすると視聴ページへ遷移します。
# お知らせセクション
登録したお知らせをリスト形式で表示できるセクションです。タイトルをクリックすると、お知らせ一覧ページに遷移します。お知らせの見出しをクリックすると、クリックしたお知らせの詳細ページに遷移します。
# お知らせ一覧ページ/お知らせページ(詳細)
LP(トップページ)に配置された「お知らせセクション」から遷移できるページです。お知らせ一覧ページでは、登録されたお知らせがリスト形式で表示され、見出しをクリックするとお知らせの詳細ページが表示されます。見出しのクリック時の挙動は、詳細ページへの遷移だけでなく、外部URLへの遷移や遷移せずに見出しのみを表示する設定も可能です。また、「お知らせを上部に固定」の設定を有効にすると、その設定をしたお知らせが一覧ページの上部に優先して表示されます。
# 検索結果ページ
トップページ右上の検索窓からキーワードを入力して検索すると表示されるページです。検索窓は、管理画面で検索窓の表示を有効にすることで表示されます。検索結果ページは、入力されたキーワードに該当するコンテンツが一覧形式で表示されます。検索対象はコンテンツのタイトルおよび説明で、検索結果は最大500件まで表示されます。検索結果として表示されたコンテンツをクリックすると視聴ページへ遷移します。
# 視聴ページ
コンテンツを視聴するページです。プレイヤーの機能や外観はカスタマイズが可能です。ログインしているユーザーのみに視聴を制限することや、プレイヤーの下側に関連動画を表示することもできます。
# ドメイン名
"○○.site.p.uliza.jp"(○○ の部分はお客様が指定可)のドメインが指定可能です。
# セクション公開範囲
LP(トップページ)に配置できるHero、Grid、Slider、Listセクションでは、表示対象となるユーザーを以下の設定から選択できます。
- 全員に表示
- ログインユーザーに表示
- 未ログインユーザーに表示
# 外観のカスタマイズ
サイト全体のデザインをカスタマイズできます。テーマカラーの変更や、ヘッダー、フッターの表示内容、favicon画像やAppleタッチアイコンの設定が可能です。
# テーマカラー設定
複数のテーマから配色を選択できます。選択したテーマはサイト全体に反映され、ボタンや背景などの色が自動で調整されます。
# ヘッダー設定
ヘッダーの表示内容やデザインを設定できます。背景色やヘッダーの固定表示、検索窓の表示を指定できます。 タイトルテキストやロゴ画像のURL、ナビゲーションメニューの設定も可能です。
# フッター設定
フッターに表示する内容を設定できます。コピーライトやナビゲーションメニューの設定が可能です。 SNS(X、Facebook、YouTube)へのリンクも追加できます。
# favicon画像設定
favicon画像を設定できます。画像はICO形式を推奨します。
補足
favicon画像とは、ブラウザのタブやアドレスバーに表示される小さな正方形のアイコン画像を推奨します。
# Appleタッチアイコン設定
Appleタッチアイコンを設定できます。画像は180x180のPNG形式を推奨します。
補足
Appleタッチアイコンとは、Apple製デバイスでホーム画面にwebページを追加したときに表示される画像を指します。
# ユーザー認証
1組のユーザー名とパスワードによるユーザー認証をサイトに設定できます。
# バージョン管理
サイトのページ設定をバージョンごとに管理することができます。サイトを発行すると、デフォルトのバージョンが自動で作成されます。バージョンは最大10個まで作成可能です。 現在の公開中のサイトのページ設定を維持したまま、新しいバージョンを作成し、任意のタイミングで切り替えることができます。 なお、公開されるページは、作成したバージョンの中から1つだけ選択できます。公開/非公開の切り替えは、バージョン単位で行われます。
# その他の機能
# 常時SSL/TLS対応
サイトに対するHTTP接続は、より安全なHTTPS接続に自動転送されます。
# ロボット設定
検索エンジンのクロール動作を制御するためのメタタグ(robots)を設定できます。設定可能な項目は以下の通りです。
- インデックスしない(noindex)
- フォローしない(nofollow)
- アーカイブしない(noarchive)
- スニペットや動画プレビューを表示しない(nosnippet)
- 画像をインデックスしない(noimageindex)
- 翻訳しない(notranslate)
注意
すべての検索エンジンに適用されることを保証するものではありません。
# タイトル/ディスクリプション設定
サイトのタイトルおよび説明文を設定できます。設定内容は、ブラウザのタイトルバーや検索エンジンの検索結果などに反映されます。
# メタタグの設定
メタタグを設定できます。メタタグは、検索エンジンやブラウザに対して、ページに関する追加情報を提供するために使用されます。
# OGPタグの設定
OGPタグを設定できます。設定することで、SNSでページリンクをシェアした際に表示される情報を設定できます。
# ページの編集
発行したサイトは、バージョンごとにページ内容を編集できます。
# ① 「ページ編集」ボタン
このボタンをクリックすると、ページ編集のダイアログが表示され、内容を変更できます。
# ② 「公開/非公開」ボタン
このボタンをクリックすると、公開/非公開のダイアログが表示され、対象のバージョンの公開状態を切り替えることができます。バージョンを1つ公開すると、サイトも公開されます。公開中のバージョンがない場合は、サイトは非公開になります。
← トラブルシューティング 改版履歴 →